Next Return
【7月】裏磐梯高原は、標高800mの高原で、7月・8月の平均気温は、20度と、
市街地の気温とは比べものにならないほどの涼しさです。
日中の暑さはありますが、日暮れから翌朝には、肌寒さまで感じることもあるほど。
暑い夏は、どうぞ、裏磐梯高原を訪れてみてもよいのではないでしょうか(笑)
◆("2025")7月 Vol.29…【絶景の磐梯山と、人気の避暑地、裏磐梯高原。】
避暑地と言っても、近年の熱波は、この高原も昼間は暑くなりますので、
皆さんのご理解と、ご協力を、お願いします。
◆("2025")7月 Vol.27…【山百合が咲いてくれています。】
皆さん、とんでもない暑い夏ですが、夕暮れからの涼しさは格別てすね。
◆("2025")7月 Vol.25…お猿さん家族が大移動する季節です(笑)
普段は、観かけないお猿さんですが、この季節、高原で見掛ける頃です。
決して近付かず、刺激する行動はせずに、見守ってあげて下さい。
◆("2025")7月 Vol.22…【夏休みです(笑)(笑)(笑)】
みんな、福島へ帰っておいで。旅立ちと、再会の一時。夏です(笑)
◆("2025")7月 Vol.21…【毎年の行事は、この日のために。】
皆さんの心の中にある大切な想いは、一つとない大切な宝物です。
◆("2025")7月 Vol.20…【想いは、遥かに届け〜】
◆("2025")7月 Vol.19…【紫陽花/アジサイの季節】
本日も、暖かいお言葉に、感激です。有難う御座いました。
◆("2025")7月 Vol.18…【南東北も梅雨明けしましたね。】
ご連絡、有難う御座います。皆さんに、本当に、感謝です。
◆("2025")7月 Vol.12…【皆さん、ご理解&ご協力有り難う御座います。】
星の雫より、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
◆("2025")7月 Vol.8…【自然を感じながらの避暑ですね(笑)】
今年も、憧れの国からのお越し、有難う御座いました。
私は、RAMSEIERの大ファンです。
DE/Ich bin ein groser Fan von RAMSEIER.
FR/Je suis un grand fan de RAMSEIER.
EN/ I'm a big fan of RAMSEIER.
◆("2025")7月 Vol.7…【七夕(たなばた)
日本では、旧暦(天保暦、和暦)の7月7日(行事により、7月6日の夜)に行われ、
お盆(旧暦7月15日)前の前盆行事としての意味合いが強かった。
◆("2025")7月 Vol.3…【雨上がりの磐梯山も絶景でぇ〜す。】
◆("2025")7月 Vol.2…【喜多方レトロ横丁
令和7年7月19日(土)〜7月20日(日)に開催
◆("2025")7月 Vol.1…【鬼子母尊神例大祭(法現寺/郡山市)
毎年7月7日・ 8日開催。郡山市で、一番はじめの夏祭り。
【"2025"東北の夏祭り】 8月 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日
青森ねぶた祭 8月2日〜7日
秋田竿燈まつり 8月3日〜6日
盛岡さんさ踊り 8月1日〜4日
仙台七夕まつり 8月6日〜8日
山形花笠まつり 8月5日〜7日
郡山うねめまつり 8月1日〜3日
◆("2024")7月 Vol.31…【暑い夏は、裏磐梯の涼しさは、格別です。】
◆("2024")7月 Vol.30…【楽しいバイク談議で。】
あの時代を知る世代は、懐かしさに溢れています。
◆("2024")7月 Vol.28…【アジサイのきせつですねぇ〜】
◆("2024")7月 Vol.27…【土砂降りの後は、山百合の高貴な香り。】
今、高原の香りは、山百合に包まれています。
◆("2024")7月 Vol.24…【色々なお客様に、お越し頂いて(喜)】
こんな隠れた良いところがあるんですね。そんな言葉が、喜びです。
("2024")7月 Vol.23…【紫陽花(アジサイ)が色付いています。】
梅雨明けまで、あと少しだと思うので、もうちょっとの我慢ですね。(笑)
◆("2024")7月 Vol.22…【ツーリング&ドライブ天国の裏磐梯高原です。】
◆("2024")7月 Vol.22…【カサブランカが膨らみ始め色付きを魅せました。】
もう時期に、ある高貴な美しい姿を見せてくれるでしょう。
◆("2024")7月 Vol.21…【大忙しの中。頑張っています。】
("2024")7月 Vol.20…【かすみ草が咲いて、涼しい裏磐梯です。】
◆("2024")7月 Vol.19…【青空は、やっぱり、いいね。今年の梅雨明けは?】
◆("2024")7月 Vol.18…【裏磐梯は、野生のホタルの生息地。
見頃は、例年:7月上旬〜8月中旬頃まで
7月上旬〜下旬は、ゲンジボタル。8月上旬〜下旬は、ヘイケボタル。
◆("2024")7月 Vol.15…【桧原湖一周のドライブもいいかも?】
お天気次第ですが、多くの方が、楽しまれています。(約36km)
○○さん、いかがでしたか?お気を付けてお帰り下さいね。
("2024")7月 Vol15.…
【フランネルソウ=スイセンノウ=リクニス・コロナリア(Lychnis coronaria)】
花言葉は、「いつも愛して」、素敵ですね。
◆("2024")7月Vol.14…【甘い蜜に誘われて】
蝶々も、ミツバチたちも、大忙しで、花から花へ。(^^♪
("2024")7月 Vol.12…【ホタルブクロが観れるようになりました。】
◆("2024")7月…【暑い夏は、涼を求めて。小野川不動滝篇。】
木立ちの中の涼しさは、格別です。
◆("2024")7月 Vol.10…【なんと言っても、この絶景。】
この季節は、大変、人気の季節となっています。皆さん、楽しんで下さい。
("2024")7月 Vol.6…お花たちも、本当にキュート。】
何気なく咲き競う可憐さは、高原の大地を彩ります。
◆("2024")7月 Vol.5…【涼しいな裏磐梯高原。】
世間の茹だるような暑さを感じないほどの裏磐梯は、人気の避暑地です。
◆("2024")7月 Vol.4…【こんな季節になりました。
◆("2023")7月 Vol.6…【自然観察会。サンショウウオ】
北塩原村(裏磐梯高原)は、サンショウウオの生息地です。
≪雄国沼湿原への登山ルートのご紹介≫
No.1◆【磐梯山八方台登山口】…
猫魔ヶ岳やまびこ探勝路から、雄国沼湿原まで、全長:5.5km
No.2◆【金沢峠】と萩平駐車場間でシャトルバスを運行。
(マイカー規制)

・2022年6月18日(土)〜7月10日(日)
・料金:大人600円・子供300円。

No.3◆【雄子沢登山口】…
雄子沢川駐車場を閉鎖に伴う、ラビスパ裏磐梯よりシャトルバス運行。

雄国せせらぎ探勝路から、雄国沼湿原まで、全長:5km
2022年6月18日(土)〜7月10日(日)
・環境保全協力金:大人1,000円子供500円※子供は6〜12歳まで
※事前連絡によるバス等、団体での利用者1人500円(雄子沢川駐車場、乗降可)
No.4◆【ラピスパ東側登山口】…
雄国パノラマ探勝路から雄国沼湿原まで、全長:6km
◆7月 Vol.1…今日も遭遇。お猿さんの群れ。
撮影日時:2020.07.01.AM09:01ラピスパ裏磐梯の西側カーブ(国道459号線)
◆7月 Vol.12…森のクマさんを探して、撮影できちゃった。(笑)
撮影日時:2020.07.11.16:57 場所は、内緒。(笑)
Next Return