◆("2025")9月 Vol.21…【続「私の「小さな秋、見つけた。」桜の葉の紅葉。】
肌寒さも感じる高原の朝も増えて参りました。周辺の紅葉のピークは、
もう少し先になると思いますが、散策や行楽にはお勧めの時期となっています。
皆さん、福島の秋を、楽しんでお帰り下さい。有難う御座いました。 |
 |
◆("2025")9月 Vol.20…【続「私の「小さな秋、見つけた。」モミジの紅葉。】
本日も、ご利用有難う御座いました。この季節、カップル・ご夫妻・家族と
静かに、ゆっくりと過ごすと言った個人旅行を楽しむ方が増えています。
そんな姿を見ていると、こちらも温かな気持ちを頂いております。 |
 |
◆("2025")9月 Vol.19…【秋の行楽、真っ盛りとなって来ましたね。】
こんな自然もありますね。裏磐梯高原の紅葉の見頃は10月中旬です。
それまでの期間にも、多くの行楽やご旅行に皆さんに、お越し頂いております。
貴方の秋探しは、こんな小さな草花なのかも知れませんね。 |
 |
◆("2025")9月 Vol.17…【大葉も、花を咲かせる頃となりました。】 |
 |
◆("2025")9月 Vol.16…【白いお花。秋の花も良いものですよね。】 |
1.jpg) |
【9月】…この季節のご予定を、お考えの方は、早目の計画をお勧めします。 |
【"2025"福島県内の秋祭りを、ご紹介】 ◆会津まつり…2025年9月19日(金)〜21日(日) ◆なせばなる秋まつり(米沢市)…2025年9月27(土)・28(日)
◆安積国造神社秋季例大祭…毎年9月27日〜29日
◆二本松の提灯祭り…2025年10月4日(土)、5日(日)、6日(月)
◆二本松の菊人形…2025年10月10日(金)〜11月18日(火)
|
 |
|
◆("2025")9月 Vol.15…【看板と柱の撤去しました。】
長年頑張ってくれた看板と、その柱でしたが、柱の一本がアリさんにかじられて、
弱ってしまったので、残念ですが、本日、撤去しました(泣くぅ〜)
これからは、入り口右側の「星の雫」看板を目印にお願い致します。 |
 |
 |
◆("2025")9月 Vol.14…【郡山から来られるお客様の見る風景。】
ここでは、猪苗代側から見る磐梯山を載せてみました。綺麗ですね。
福島の自然美も、本当に様々、素晴らしい風景を皆さんお楽しみ下さい。 |
 |
◆("2025")9月 Vol.13…【秋の空と、木々の葉も、色合いを変えています。】 |
1.jpg) |
◆("2025")9月 Vol.10…【今日のそば畑。】
純白の蕎麦のお花畑が広がる姿は、青空とのコントラストに美しい。
季節の風景を、皆さん、お楽しみ下さい。
|
 |
◆("2025")9月 Vol.9…【私の「小さな秋、見つけた。」キリギリス。】
入り口の看板を、何となく見てみるとキリギリスがとまっていました。
あまり得意ではない虫ちゃんですが、これも私の「小さな秋、見つけた。」です。 |
 |
◆("2025")9月 Vol.6…【私の「小さな秋、見つけた。」月見草。】
お庭に、いつの間にか咲いていた月見草の黄色いお花。
もう秋なんですね。虫の音も、去り行く季節を感じる頃ですね。 |
 |
◆("2025")9月 Vol.5…【猪苗代など、会津地方で、ソバの花が見頃。】
この季節、大地を真っ白に染めるソバの花。とっても可憐で綺麗です。
10月から11月頃には、各地で、蕎麦祭りが盛んに行われます。 |
 |
◆("2025")9月 Vol.2…【萩のお花も咲いていますが、ピークを越えたでしょうか?】
もう秋なんだと感じることが多くなっています。
秋祭りも、県内各地で開催される日も、そろそろ楽しみになっています。 |
 |
◆9月 Vol.31…【もう9月も終わりですね。】
今月も、本当に多くの皆様にご利用を頂きました。ありがとうございました。 |
 |
◆9月 Vol.27…【行楽&芸術&音楽&食の秋です。大忙しの毎日】。 |
 |
◆9月 Vol.26…【続「私の「小さな秋、見つけた。」ヤマユリの種。】
強い香りで楽しませてくれたヤマユリも、ふと見ると緑の膨らみをみせ、
多くの遺伝子が時を待っていることでしょう。生命力の力強さを感じます。
そんな日々の生活も、素晴らしいものです。また来てね。盛岡から |
 |
◆9月 Vol.25…【進む紅葉と磐梯山に感動。】
週末を中心に訪れて下さる方に感謝致しておりますが、
今週末も多くの皆さんが自然の魅力に触れて頂いております。
この雄大な眺望に、驚きと感動の声。有難う御座いました。 |
 |
◆9月 Vol.24…【月見草も、秋の訪れを告げていますね。】 |
1.jpg) |
◆9月 Vol.22…【ヤマボウシも色付いて。】
皆さん、山登りに観光にドライブに楽しまれていますね。 |
 |
◆9月 Vol.21…【気温が下がって来ています。皆さん長袖のご準備を。】 |
1.jpg) |
◆9月 Vol.18…【マクロの世界。お花篇No2-1】. |
1.jpg) |
◆9月 Vol17.…【マクロの世界。朝露篇No1-1】. |
1.jpg) |
◆("2024")9月 Vol.16…【秋は、間違いなく近づいています。】 |
 |
◆("2024")9月 Vol.16…【皆様、有難う御座います。】
今シーズンの連休は、目立った混雑は無くて良かったですね。 |
 |
◆9月 Vol.15…【大葉の花も、綺麗に咲いています。】
自家製食材にもなっている大葉も、いろいろなモノに姿を変えて
提供させて頂いています。そんな大葉も、こんなに綺麗なお花を咲かせる季節。
皆さん、深まる秋を感じられたようです。有難う御座いました。 |
 |
◆9月 Vol.14…【私の「小さな秋集め。」葉っぱ篇。】 |
1.jpg) |
◆9月 Vol.12…【ずいぶん、秋が、深まり始めました。】 |
1.jpg) |
◆9月 Vol.10…【青空と磐梯山の絶景だよぉ〜!!】 |
.JPG) |
◆9月 Vol.9…【「今日のご機嫌ロード」ぱーと2】 |
.JPG) |
◆9月 Vol.6…【トンネルを抜けたら、そこは、猪苗代湖だった。(笑)】 |
 |
◆9月 Vol.4…【この眺望は、癖になるが、最高の誉め言葉です。】 |
1.jpg) |
◆9月 Vol.2…【秋の行楽は、森のカフェ時の河〜優しい時間〜で。】 |
 |
◆9月 Vol.1…【秋空と、青空と、磐梯山の絶景。】 |
1.jpg) |
◆9月…【好評頂いた【限定】ドミトリーStyle planも、そろそろ終了かな?】
季節も進み、朝の気温も一桁になるようになりました。
北海道の大雪山系で初雪の便りも。と言う事で、好評頂き人気となりました
【限定】ドミトリーStyle planも、そろそろ終了予定です。ご利用頂いた皆様、
有難う御座いました。また、来シーズンの利用も、宜しくお願い致します。 |
 |
ここで意味するプランのドミトリーとは、相部屋を前提とした部屋のこと。
「眠る(dorm)場所」を原義としていて、旅慣れた方にお勧めのプランです。 |
|